JACリクルートメントを使ってみたいけど、ネットの評判を見てみると悪い評判も書かれていて使うべきか分からないと迷ってしまうことがあると思います。
そんな状態の中、勢いで転職エージェントを選択してしまうと、転職エージェントのサポートのやり方が自分自身の肌に合わず、転職活動の効率、満足度は大きく下がってしまうことがあります。
転職の失敗の原因の7割は転職エージェントとのミスマッチによるものと言われるほど転職エージェントの選択は重要な意味を持ちます。
”火のない所に煙は立たぬ”というように悪い評判にはそれなりの理由があります。
その理由をしっかりと理解し、自分で利用すべきか判断出来るようこの記事ではJACリクルートメントに関する2ch・口コミでの悪い評判とその理由、JACリクルートメントを利用すべきかの判断のポイントをご紹介します。
【この記事でわかること】
JACリクルートメントの良い評判と悪い評判の詳細(結論のみ知りたい方はこちら)
JACリクルートメントの悪い評判の理由(結論のみ知りたい方はこちら)
JACリクルートメントを利用すべきか判断のポイント(結論のみ知りたい方はこちら)
効果的な転職エージェントの利用方法(結論のみ知りたい方はこちら)
JACリクルートメントの2ch・口コミ評判まとめ
JACリクルートメントについての2ch(5ch)やネット上の口コミを確認すると以下のようなコメントが多く見られました。
2ch(5ch)や口コミの内容を分析すると、利用者がJACリクルートメントに抱く不満の根本的な原因は以下の2点に集約されます。
- 求人を紹介してもらえない
- キャリアアドバイザーの対応が悪い
(連絡が遅い、知らない担当からの連絡)
上記の原因のうち求人を紹介してもらえないという悪い評判はJACリクルートメントという会社の求人紹介の方針から、キャリアアドバイザーの対応についての悪い評判は転職者と担当のキャリアアドバイザーの人としての相性と転職エージェントの収益構造から生じています。
このような問題があることを何も知らずに転職エージェントを利用してしまうと、時間を無駄にし、不快な思いをわざわざ被ってしまう可能性が出てきてしまいます。
しかし、あらかじめ起こりうる問題とその原因が分かっていれば行動を自由に選択できる転職者は圧倒的に有利に転職活動を進めることが出来るのです。
あなたが自身の転職をより効率的で有意義なものにするためにも、これらの問題が起こってしまっている原因について後述していきます。
2ch(5ch)評判抜粋
昨日面談行ったけど、20分ぐらいで終了。
紹介された案件も正社員希望のところ、契約社員…。
自分のスペックの低さを痛感するわ…Orz。
出典:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/job/1299328186/138相談にも親身に乗ってくれるし
ただ、結構いい加減で適当なやつもいるw
まともに付き合うのは怖いかも
出典:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/job/1299328186/187今回はハズレ引いたなー
気位だけは一丁前の自意識過剰バカ女が案件持ってきた時点でお察しか
出典:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1483278852/226ここって応募者の情報って各営業担当に情報共有されてるのかな?
他では来ない案件くるのは魅力的なんだけど、なんか担当がイマイチな印象が、、
出典:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1483278852/230>>230
情報共有というか、データベースで管理されてる
マメな担当なら、応募先からのフィードバックやこちらから説明した内容を即反映させるが
そうじゃないのも多いし、結果各担当に同じ話を壊れかけのレディオ状態で話すことになる
出典:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1483278852/233評判・口コミ抜粋
20代男性・営業:年収300万円台
私の担当コンサルタントは、リクルート出身の女性でした。残念ながら私の希望条件、経歴から、JACリクルートメントで紹介していただける案件はありませんでした。30代男性・専門商社:年収500万円台
キャリアコンサルタント側から求人の提案が一切行なわれなかった。
初回面談時に紹介された求人についてもWeb上にて詳細が登録されるはずがそれも登録されず1週間待っても音沙汰がなかったためこちらから連絡をいれてやっと反映されるというスピード感であった。20代男性・営業:年収650万円台
これまでの流れで特段不満点をもったことはなかったのですが、突然面識のないコンサルタントから電話とメールにて求人案内があったのが少し戸惑いました。JACから、異業種のコンサルタントから、応募の幅を広げるためにオススメ求人をもって連絡したと説明がありましたが、事前に一言欲しかったです。30代男性・広告代理店営業:年収650万円台
キャリア面談などのサポートが手厚い分、これまでのキャリアの洗出しが大変で、実際に応募するまでには時間がかかってしまったのは事実です。しかし、その過程で今後20年のキャリアを考える上では重要な作業となり、結果として書類選考が通過するなど、フィードバックは効果的だったと思います。 最終的には、無事に希望していた保険会社に転職することができ、給与水準としては業績にもよりますが、以前の倍近くにまで向上しました。30代女性・時計販売:年収500万円台
あまり人気のない案件に対して、割と強引に選考を受けさせようとする場面もありました。コンサルタント側の成績(転職成功率のようなもの)など、企業内での事情もあるのでしょうが、こちらの希望条件とは異なるため断ろうとしても、コンサルタントの上司を巻き込んで、無理矢理日程を押し込もうとされました。求職者側としては、断りたいのにいいくるめられている感じがして、戸惑ってしまいました。
JACリクルートメントの悪い評判の理由
JACリクルートメントの2ch(5ch)や口コミで見られる悪い評判は以下の通りです。
- 登録を拒否された・求人紹介を断られた
- キャリアアドバイザーの変更が多い・突然知らない担当から連絡が来る
- キャリアアドバイザーによって対応に大きな差がある
このような評判が立つ理由を解説していきます。
悪い評判1 登録を拒否された・求人紹介を断られた
JACリクルートメントの悪い評判の中には、”残念ながら私の希望条件、経歴から、JACリクルートメントで紹介していただける案件はありませんでした。”など求人紹介を断られたという評判が見られました。
このような悪い評判の背景にはJACリクルートメントの求人紹介方針として、求人紹介を行うターゲット層を次の3つのポジジョンに絞るという戦略を立てていることがあります。
上記のように専門、ミドル・ハイキャリア、グローブ人材向け求人紹介を行っているため、JACリクルートメントが企業から依頼される求人の大半が同職種や同業界での年齢に応じた年数の実務経験を要する案件であり、転職者の就業経験によって条件を満たさない場合に起こります。
このように、取り揃えている求人が業務経験必須のものがほとんどのため条件を満たさない転職者は求人紹介を断られてしまいます。
実際にHPを確認すると、学歴などには関係なく新卒など職務経験がない場合は求人の紹介を断る場合があるようです。
悪い評判2 キャリアアドバイザーの変更が多い・突然知らない担当から連絡が来る
JACリクルートメントの悪い評判には、”各営業担当に情報共有されてるのかな? ”や”突然面識のないコンサルタントから電話とメールにて求人案内があった”などキャリアアドバイザーの対応に関する疑問が多く見られました。
このようなキャリアアドバイザーの変更や知らない担当から連絡が来る背景には、JACリクルートメントがキャリアアドバイザーが転職者と企業担当の両方のサポートを兼任する両面性をもった体制を取っていることによって生じています。
この体制はキャリアアドバイザーが企業の採用担当と密にコミュニケーションを取れるため、企業と転職者のマッチングが非常に精度高く行われるというメリットがある反面、連絡の行き違いや転職者は担当ごとに自分の希望などを何度も説明する必要があるというデメリットも含んでいます。
このように企業と転職者のマッチングを重視した両面性をとっているため、転職者への求人紹介は基本的に企業ごと違うキャリアアドバイザーによって行われます。
よって、JACリクルートメントのキャリアアドバイザー同士の情報共有が上手く行っていない場合、しわ寄せとして転職者が不快感を感じるような対応をされてしまいキャリアアドバイザーの変更や知らない担当から連絡が来るという悪い評判が出てきてしまうのです。
悪い評判3 キャリアアドバイザーによって対応に大きな差がある
JACリクルートメントの悪い評判で最も目立つのが”相談にも親身に乗ってくれるしただ、結構いい加減で適当なやつもいるw ”、”今回はハズレ引いたなー”など担当によって大きく満足度が分かれるという評判でした。
これはJACリクルートメントから求人紹介を受けるハードルが高く、またターゲット層も専門、ミドル・ハイキャリア、グローブ人材というレベルの高いキャリアを持った人材を相手にするため必然的に求められるレベルも上がっていることに起因します。
求人の質に関しては評価が高いため、もしキャリアアドバイザーに関して不満がある場合は希望に沿った対応してもらえるようにしっかりと改善を申し出るようにしてください。
もし、それでも良くならない場合は担当を変更すると状況が好転することがあるので検討してみてください。
JACリクルートメントは利用すべき? -評判の悪い理由から分かった真実-
JACリクルートメントのの悪い評判は求人の紹介されないこととキャリアアドバイザーの対応によるものでした。
しかし、紹介求人の質に関する悪い評価はあまり見られなかったことから、相性の良いキャリアアドバイザーに当たれば高い満足度が得やすい転職エージェントであると言えます。
そのため、JACリクルートメント以外の転職エージェントを並行利用し、良いキャリアアドバイザーに当たらなかったときの保険とした方が良いでしょう。
悪い評判でよく見られるキャリアアドバイザーの対応の悪さは基本的に会社方針(社風)×個人の性格によって決まります。
キャリアアドバイザー個人の性格は直接かかわらないとわからないので、自分にあった対応をするよう方針づけている転職エージェントを利用すると効果的です。
JACリクルートメントは、外資系、国際化、グローバル人材をキーワードとして、本来の特長をさらに大きく伸ばしていくことが最も重要であると認識し事業を展開をしています。
社内は外資系の発想が強く、会社方針として論理を重視しデータをもとにしっかり説明・交渉していくことで成果を出すことを求めてる対応方針を取っています。
このようなJACリクルートメントの対応方針と同様に、各転職エージェントの会社方針と転職者の年齢・性格を使用し、どんな転職者と各転職エージェントがマッチするか分析しました。結果が以下の通りです。
性格については分析心理学の創始者であるユングの”ユングの理論”における人の内面的特性である「外向」、「内向」の特徴を参考に大きく2つに分類し以下のように定義しました。
- 行動派
転職の基準がある程度はっきりしており、どんどん進みたい
どのように進めればいいか、動きながら考えられる - 思考派
専門家の意見を好きなだけ聞き、じっくり考えて進みたい
思考が整理されなるまで大きな行動を起こしたくない
JACリクルートメントは思考派のハイキャリア層、その中でも専門性の高い分野への転職や海外勤務を検討している方が利用すべき転職エージェントになります。
JACリクルートメントを利用する人は上記の表を参考に、自分に合った対応を推奨する転職エージェントを複数利用し、担当のキャリアアドバイザーとの相性でメインとして利用する転職エージェントを絞ることをおすすめします。
JACリクルートメントのデメリットをなくす効果的な利用方法
JACリクルートメンの悪い評判が求人紹介をうけられないこととキャリアアドバイザーの対応によるものであることから、複数の転職エージェントを利用することが効果的です。
JACリクルートメントのデメリットをなくす効果的な利用方法を3ステップをまとめましたので是非参考にしてみてください。
- 自分の転職の軸を明確化(給与、勤務地、職種、経験、福利厚生、働きやすさなど)
- 自分の性格にマッチしやすい併用転職エージェントを選択(2~4社程度)
- キャリアアドバイザーとの相性や紹介求人が自分の希望に合うか検証、選別
(希望しない求人を出す場合根拠のある説明があるかなどを確認)
複数の転職エージェントを利用する
効果的に転職エージェントを利用するためには複数の転職エージェントを利用し選別することが重要です。
効果的に転職エージェントを選ぶ一般的な流れは図の通りです。
この複数利用のメリットとして、”自分に合ったキャリアアドバイザーを選べる”、”合わないキャリアアドバイザーが担当になったときの保険”、”複数利用することで紹介求人の数を確保できる”、”1つの転職エージェントで独占紹介している求人も得られる”など様々なものがあります。
つまり、転職エージェントを複数利用することでJACリクルートメントのデメリットである”求人紹介されないこと”と”キャリアアドバイザーの対応”という2つのデメリットを同時に解決し、同時に自分にとって一番良い転職エージェント選びも行うことが出来るのです。
実際に転職サイトリクナビNEXTによる調査結果によると、転職者の転職エージェント利用社数は転職決定者が平均4.2社、全体平均で2.1社となっています。
ほとんどの転職者は2つ以上の転職エージェントを同時に利用していることになります。
よって、転職活動を始める際まずは自分の性格に合った転職エージェントを2~4社程度利用しキャリアアドバイザーとの相性によって1~2社に選別するのが良いでしょう。
JACリクルートメントと併用すべき転職エージェント
代表的な転職エージェントの特徴と会社方針(社風)をもとに利用者の性格別にマッチしやすい転職エージェントをまとめたものが以下になります。
性格 | 年齢 | 転職エージェント | 特徴 |
行動派 | 全年齢 | ![]() |
保有求人数業界No.1 無駄を省きやるべきことを効率よくどんどん実行していく人が多い、合理主義者気質な社風。 【関連記事】リクルートエージェントの評判・口コミ徹底分析 |
![]() |
保有求人数約10万件 業界No.2 同業種・同業界での即戦力採用に特に実績あり 必要なことを効果的にこなしながらもこちらの話に耳を傾けてくれる人気の先生気質の社風 【関連記事】dodaの評判・口コミ徹底分析 |
||
![]() |
保有求人数約1万5千件 IT業界一筋で10年以上運営の特化型エージェント 量をこなせば結果はついてくる!ガンガン進んで早く転職を進める熱血体育会気質な社風 【関連記事】ワークポートの評判・口コミから分かった真実 |
||
思考派 | 全年齢 | ![]() |
保有求人数約4万件 30、40代未経験OK求人や女性向け求人に特に実績あり 謙虚で話しやすく、こちらの希望を第一に考えてくれるやさしいおばあちゃん気質な社風 【関連記事】パソナキャリアの評判・口コミ徹底分析 |
若者層 | ![]() |
保有求人数約3万件 20代・第二新卒・35歳以下の30代求人に特に実績あり 親身で丁寧に初心者でも安心して活動できるようサポートしてくれる頼りになる先輩気質な社風 【関連記事】マイナビエージェントの評判・口コミを徹底分析 |
|
![]() |
保有求人数約1万件(1都3県特化) 35歳以下の30代と女性向け求人に特に高い実績あり 二人三脚で寄り添ったサポートをしてくれるパワフルなお母さん気質な社風 【関連記事】type転職エージェントの評判・口コミ徹底分析 |
||
![]() |
保有求人数約2千件 社会人未経験や第二新卒の方向け特化型エージェント 分からない人に向け、転職に必要なことを1から教えてくれる保育士さん気質な社風 【関連記事】ハタラクティブの評判・口コミから分かった真実 |
||
35歳以上 ハイキャリア |
![]() |
保有求人数約1万5千件 外資系企業・国内大手企業・海外など質の高い求人あり 密度の高い情報に裏付けされた的確かつ丁寧に未来を考えたサポートをするアナリスト気質の社風 【関連記事】JACリクルートメントの評判・口コミ徹底分析 |
JACリクルートメントを選択する場合はパソナキャリアなど思考派の方と相性が良い転職エージェントを併用することがおすすめです。
まとめ
JACリクルートメントの2ch・口コミの悪い評判の理由をご理解いただけたでしょうか。
JACリクルートメントの悪い評判は、求人紹介されないこととキャリアアドバイザーの対応によるものです。
しかし、紹介求人の質に関する悪い評価はあまり見られなかったことから、相性の良いキャリアアドバイザーに当たれば高い満足度が得やすい転職エージェントであると言えます。
そのため、良いキャリアアドバイザーに当たらなかったときの保険としてJACリクルートメント以外の転職エージェントを併用した方が良いでしょう。
JACリクルートメントのデメリットをなくす効果的な利用方法としては、自分の性格を軸に、転職者の対応についての会社方針がマッチする転職エージェントを選択することが重要になります。
JACリクルートメントは、外資系の発想が強く、会社方針として論理を重視しデータをもとにしっかり説明・交渉していくことで成果を出すことを求める対応方針を取っています。
よって、JACリクルートメントは思考派のハイキャリア層、その中でも専門性の高い分野への転職や海外勤務を検討している方が利用すべき転職エージェントになります。
さらに、思考派の方は同時にパソナキャリアを併用するとより効果的に転職活動を進めることが出来ます。
最後に。仕事とは自己実現の手段です。あなたの理想の生活を実現できる環境は必ず存在します。
あなたが転職で、今よりも素敵な生活を過ごせることを信じています。
口コミ出典:https://tenshoku.wiki/jac-recruitment/
【関連する記事】
【性格で選ぶ】転職エージェントおすすめランキング|評判・実績比較から分かった選び方
JACリクルートメントの評判・口コミ徹底分析|マッチする人とは!?