突然ですが、”自分にとって最良の転職エージェント”について考えたことはありますか?
求める求人を紹介してくれる、自分の欲しいサポートをしてもらえる、スムーズな転職ができるよう支援してくれるなど、様々な基準があるのではないでしょうか?
これらの基準に共通する点は自分の希望にマッチしていること。
しかし、人にも個性があるように転職エージェントの対応仕方は会社それぞれ。
もし、転職エージェントのサポートのやり方が自分自身の肌に合わない場合、転職活動の効率、満足度は大きく下がってしまいます。
ハタラクティブは、東京、神奈川、千葉、大阪に拠点を構えており、取り扱い求人件数は1,000件以上、利用者の内定率80%、約50%が上場企業に転職実績を持っています。
しかし、ハタラクティブの対応があなたに本当にマッチするかは実績とはまた別の問題になってくるのです。
そこで、このページではハタラクティブの特徴・強みを整理し、「ハタラクティブ」を使うべき、マッチする性格の人を徹底分析しお伝えします。
【この記事でわかること】
ハタラクティブの業界内立ち位置とメリット・デメリット(結論のみ知りたい方はこちら)
ハタラクティブにマッチする人はどんな人で自分に合うか、どのようにハタラクティブを使えば効果的か(結論のみ知りたい方はこちら)
[toc heading_levels=”2,3″]
ハタラクティブ総評 -未経験歓迎求人を求める方にマッチ-
まず、各転職エージェントについて利用者の年齢と性格からマッチしやすい転職エージェントを分析した結果が以下の通りです。
性格は大きく2つに分類し以下のように定義しました。
- 行動派
転職の基準がある程度はっきりしており、どんどん進みたい
どのように進めればいいか、動きながら考えられる - 思考派
専門家の意見を好きなだけ聞き、じっくり考えて進みたい
思考が整理されなるまで大きな行動を起こしたくない
また、口コミ・評判からハタラクティブのメリットをまとめたものが以下の通りです。
ハタラクティブの2つのメリット |
・経歴不問で応募してきた転職者全員をサポートしてくれる ・経歴に自信がない人向けのサポートを専門としており、丁寧な対応を受けられる |
またハタラクティブを利用する上でのデメリットは以下の2つです。
ハタラクティブの2つのデメリット |
・求人の選択肢が少ない ・キャリアアドバイザーの対応にばらつきがある |
上記より、思考派の若者層、その中でも一都三県・大阪で転職希望の既卒・フリーター・第二新卒の方にマッチする転職エージェントであることがわかります。
詳細な理由や効果的な利用方法については後述します。
ハタラクティブの2つの良い評判(メリット)
ここでは実際にハタラクティブを利用した方の口コミを利用しながらメリットをはっきりさせ、転職エージェントの特徴・強みを具体的にします。
評判からわかるハタラクティブのメリットは以下の2つです。
- 経歴不問で応募者全員をサポート
- 丁寧なサポートを受けられる
これらの評判について1つずつ確認していきます。
経歴不問で応募者全員をサポート
ハタラクティブは20代を中心とした、既卒・フリーター・第二新卒が対象の就労支援サービスを展開しています。
未経験歓迎求人を常に1000件以上保有し、60000人の就労をサポートしてきた実績があるため、アルバイトの経験しかない方や高卒の方でも正社員として採用される可能性のある求人やノウハウを提供してくれます。
このような事業実績から厚生労働省の「若者キャリア応援制度」受託事業者に認定されており、公的も高い信頼を得ています。
裏付けとなる口コミ
20代女性・ホテル
学歴や職歴が低い人専用のサービスということでした。最初に会った時に「20代であればいくらでも求人はありますよ」と言っており、その通りでした。大学卒業後にアルバイトを続けて職歴もない状態からでサポートしていただき感謝しています。
丁寧なサポートを受けられる
ハタラクティブは既卒・フリーター・第二新卒の方が自信を持って選考を受けられるよう書類添削や面接対策などのサポートを丁寧に行っています。
面接経験が少ない初心者の人でも面接対策会やキャリアアドバイザーで面接のポイントを丁寧に教えてもらえ、何度でも面接練習を一緒に行ってもらうことが可能です。
また、普段気になったこともチャットツールなどを用いて気軽に聞くことが出来る体制が整っています。
このように、小さな不安に対しても回答を直ぐにもらえるサポートはハローワークにはなく転職エージェントならではの強みであると言えます。
裏付けとなる口コミ
20代男性・営業
履歴書の作り方、面接の自己紹介、転職理由、すべて丁寧に一緒に作ってくれました。仕事の選び方や、入社後のことまでアドバイスをくれました。就活も真剣にやらなかったので、今回転職活動をして得るものが多かったです。サポートを受けずに自分で転職していたら絶対に無理でした。
ハタラクティブの2つの悪い評判(デメリット)
ここでは実際にハタラクティブを利用した方の口コミを利用しながらデメリットをはっきりさせ、転職エージェントを利用する上での注意点を具体的にします。
評判からわかるハタラクティブのデメリットは以下の2つです。
- 求人の選択肢が少ない
- アドバイザーの対応にばらつき(どのエージェントも比較的あること)
これらの評判について1つずつ確認していきます。
求人の選択肢が少ない
ハタラクティブでの取扱求人は未経験歓迎のものが多いためどうしても選択肢は狭まってしまいます。
また、サポート対象エリアが一都三県・大阪と限定されているためこの地域以外の方は十分なサポートを受けることが難しくなってしまいます。
求人の選択肢を増やしたい方は他の転職エージェントに登録し、求人数を増やすことをおすすめします。既卒・フリーター・第二新卒の方を対象とした併用エージェント候補については後述します。
裏付けとなる口コミ
20代男性・営業
正社員どころか、アルバイト以外経験がなくても求人を紹介してくれる。ただし、あまり仕事の選り好みはできない。「この条件なら正社員じゃなくても良いな・・・」というのが結構あった。面接も断りづらく、あなたでも応募できるんだよ、というプレッシャーも感じた。求人数は多いけどほとんどが中小企業。20代女性・営業
ハタラクティブの窓口自体が東京にしかないからか、求人も都内の案件が中心。長野県に住んでいるため、希望の案件はみつからなかった。東京の案件も中小企業が中心で、選り好みする人には向いていないのかもしれない
アドバイザーの対応にばらつき(どのエージェントも比較的あること)
キャリアアドバイザーの丁寧な対応に定評があるハタラクティブでも人の相性の問題は一定数出ています。
そんな時はまず担当にどのようにしてほしいか自分の希望をはっきり伝えるようにしましょう。
もし、それでも改善されない場合はキャリアアドバイザーの変更の申し出や別の転職エージェントを利用しておき、メインとして使用する転職エージェントを変更するようにしましょう。
裏付けとなる口コミ
匿名
担当者の方からご連絡と一緒に部署が変わるので担当者が変わると言う報告があったのですが、担当者交代くらいならどこの会社にもあると思います。次の担当者から連絡があるので、お待ち下さいと言われてから、3ヶ月たちますが、今だに連絡はありません。どういう事なのでしょうか?
こんな人におすすめ!ハタラクティブとマッチする人
これまで検証した内容を主要な転職エージェント各社に実施した結果をもとに性格別にマッチする転職エージェントを分類していきます。
検証結果、ハタラクティブがマッチする人は以下のような人です。
ハタラクティブにマッチする人 |
・思考派の性格の方 |
今回分類した性格を2つの定義を再度記載します。
- 行動派
転職の基準がある程度はっきりしており、どんどん進みたい
どのように進めればいいか、動きながら考えられる - 思考派
専門家の意見を好きなだけ聞き、じっくり考えて進みたい
思考が整理されなるまで大きな行動を起こしたくない
思考派の若者層、その中でも一都三県・大阪で転職希望の既卒・フリーター・第二新卒の方にマッチする転職エージェントです。
上記の性格と転職エージェントの方針を検証した結果が以下の通りです。
性格 | 年齢 | 転職エージェント | 特徴 |
行動派 | 全年齢 | ![]() |
保有求人数約23万件 業界No.1 豊富な求人を活かし、候補の企業をどんどん紹介 【関連記事】リクルートエージェントの評判・口コミ徹底分析 |
![]() |
保有求人数約10万件 業界No.2 同業種・同業界での即戦力採用に特に実績あり 【関連記事】dodaの評判・口コミ徹底分析 |
||
![]() |
保有求人数約1万5千件 IT業界一筋で10年以上運営の特化型エージェント 【関連記事】ワークポートの評判・口コミから分かった真実 |
||
思考派 | 全年齢 | ![]() |
保有求人数約4万件 30、40代未経験OK求人や女性向け求人に特に実績あり 【関連記事】パソナキャリアの評判・口コミ徹底分析 |
若者層 | ![]() |
保有求人数約3万件 20代・第二新卒・35歳以下の30代求人に特に実績あり 【関連記事】マイナビエージェントの評判・口コミを徹底分析 |
|
![]() |
保有求人数約1万件(1都3県特化) 35歳以下の30代と女性向け求人に特に高い実績あり 【関連記事】type転職エージェントの評判・口コミ徹底分析 |
||
![]() |
保有求人数約2千件 社会人未経験や第二新卒の方向け特化型エージェント |
||
35歳以上 ハイキャリア |
![]() |
保有求人数約1万5千件 外資系企業・国内大手企業・海外など質の高い求人あり 【関連記事】JACリクルートメントの評判・口コミ徹底分析 |
|ハタラクティブの効果的な利用方法
ハタラクティブは既卒・フリーター・第二新卒の未経験歓迎の求人を多く紹介してくれますが、紹介求人数が多くありません。
そこで、ハタラクティブにマッチする方の併用転職エージェント戦略の一例を紹介します。
まずは求人の候補を増やすこととキャリアアドバイザーとの相性が悪かった時の保険として、業界最大級の保有求人数を誇るリクルートエージェント、DODA、より丁寧な対応に定評があるパソナキャリア、マイナビエージェントの4社を併用しましょう。
上記4社が求人を紹介してくれない場合は後述する既卒・フリーター・第二新卒向けの転職エージェントに登録するようにしましょう。
また、転職したい業界がはっきりしている方は特化型エージェントの併用もおすすめです。
上記表に記載した以外の特化型エージェントを下記にまとめました。併用する転職エージェントの候補としてぜひ参考にして下さい。
転職エージェント | 特徴 | |
IT業界 |
![]() |
保有求人数約2千件以上 IT・Web特化型エージェント |
![]() |
保有求人数約1千件以上 IT・Web特化型エージェント |
|
アパレル業界 | ![]() |
保有求人数約2千8百件以上 パーソルキャリア運営アパレル特化型エージェント |
外資系 | ![]() |
保有求人数約2千件以上 世界28カ国にオフィスを構える外資特化型エージェント |
地方 | ![]() |
全国21箇所に拠点ある地方特化型エージェント |
女性 | ![]() |
年収400万円以上の案件限定、200社の起業と提携している 女性特化型エージェント |
ハイキャリア |
![]() |
世界36カ国にオフィスを構え、市場価値が低いと求人を一切紹介しないハイキャリア特化型エージェント |
![]() |
約1700名以上のヘッドハンター登録、管理職・専門職などのハイクラス向け求人特化型エージェント | |
第二新卒 | ![]() |
20代のキャリアのない若者が未経験から正社員になれる求人案件が多いフリーター・第二新卒向けエージェント |
未経験者サポートサービス ー既卒・フリーター・第二新卒向け転職エージェントー
ハタラクティブ以外にも既卒・フリーター・第二新卒向け転職エージェントは存在します。
既卒・フリーター・第二新卒向け転職エージェントの求人数と特徴をまとめました。
併用エージェントとしてぜひ参考にしてみてください。
転職エージェント | 求人数 | 特徴 |
![]() |
8000件以上 | リクルート運営、100%訪問取材した企業の求人だけを紹介 書類選考がなく、受ければ必ず面接まで進める求人多数あり 早く正社員として就職したい人におすすめ! |
![]() |
3000件以上 | 20代限定サービス、正社員就職した既卒・第二新卒者は10,000名以上 ベンチャー企業〜中小企業が多く、いわゆる大手企業は少なめ ブラッシュアップインターン制度(30日希望先での就労体験)あり |
![]() |
3000件以上 | 採用実績14000人、就職率80.3%、定着率94.3%の実績あり! 体育会系研修により基本を鍛える営業系を目指す人の登竜門 研修が大変な分、やり遂げれば歴にハンデがあっても、正社員狙える |
![]() |
2000件以上 | 採用実績5000人、就職率96%、離職率3%という高精度マッチング 丁寧なカウンセリングとマッチング重視の優良求人紹介 書類選考なしで面接へ選考を進めることが可能 |
![]() |
500件以上 | 内定率83%、定着率93%という実績あり! 他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身なサポート 離職率の高いブラック企業は紹介しないことがポリシー |
実際どんなサポートを受けられる? ーサポート内容詳細ー
ハタラクティブで紹介している求人の種類と利用することで受けられるサポート内容の詳細をお伝えします。
ハタラクティブの紹介求人
ハタラクティブの業界別求人比率は以下の通りです。
IT・通信系求人が全体の24.0%、メーカー系求人が22%と特に多いことが分かります。
現在一般的には以下の図の通りIT・通信系の求人倍率はが平均の2倍以上という市場状況にあり、そもそもの求人数が多いのは事実です。
そんな転職市場状況中、母数の多いIT・通信系求人に偏り過ぎずバランスよく求人を紹介してくれているハタラクティブは市場動向に左右されず優良求人を選別して紹介している転職エージェントと判断できます。
ハタラクティブのサポート内容
ハタラクティブによる具体的なサポート内容は以下の5つです。
ハタラクティブのサポート内容 |
・企業求人紹介 (非公開求人あり) ・キャリアカウンセリング (経験・スキルの棚卸、キャリアプラン提案) ・応募書類サポート (書類添削) ・面接対策 (面接対策会、模擬面接や面接日程調整) ・企業対応 (入社時期調整など) |
この中でも特に役に立つのが”応募書類サポート”と”面接対策”です。
応募書類サポートでは、履歴書の丁寧な添削はもちろんのこと、より魅力が伝えられる書類の作り方もアドバイスしてくれます。
また、希望者には履歴書・職務経歴書の書き方ガイドシートも準備してくれます。
面接対策では、実践形式で1つ1つの質問に答えられるよう練習することが可能です。
また、面接対策の中では”面接で気を付けるポイント”や”良く落とされるパターン”など面接の経験が少ない方でも自信を持って挑めるように1からしっかりとサポートしてもらえます。
このように丁寧に時間を取って対策を行い、転職者が不安なく選考に望めるように全力でサポートしてくれます。
裏付けとなる口コミ
20代女性・アルバイト
年収180万円台
仕事はアルバイトを転々としているだけで初めての就職活動だったが、ハタラクティブのコンサルタントの方はこんな私でも嫌な顔ひとつせず丁寧に接してくれた。履歴書しか書いたことがなく、就職の進め方もわからなかったが「職務経歴書にどのようなことを書けばよいか」「面接ではどのようなことをアピールしたらよいか」など0から教えてくれたので、不安なく就職活動を進めることができ、就職することができた。
ハローワークとの違い -メリット・デメリットー
ここでは、ハローワークとハタラクティブなどの転職エージェントの違いとメリット、デメリットを簡単に説明します。
まず、ハローワークと転職エージェントのメリット、デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット | |
転職エージェント | ・極端に質の悪い求人が少ない ・キャリアアドバイザーが専属でサポート (書類添削、面接対策、日程調整など) ・選考後良かった点、悪かった点など 企業のフィードバックを得られる |
・転職エージェントの利益に左右された 選択肢を迫られる可能性がある ・キャリアアドバイザーと相性が悪いと 活動が上手く進まない ・利用できる期間が決められていることが 多い(3カ月) |
ハローワーク | ・地域に密着した求人が集まる ・職業訓練校で無料でスキルアップ可能 ・自分のペースで活動を進められる |
・質の低い求人も多い ・地域格差が大きい (セミナーの数やサポート内容) ・利用可能時間が短い (平日8時半~17時半前後) |
この違いは基本的にそれぞれの機関の成り立ちによって生まれています。
ハローワークは国が管轄し、全国に設置されている公的機関であり主に職業紹介事業を行っています。
特徴としては、求職者と人材を募集する側の企業がともに無料でサービスを受けることができます。
一方転職エージェントは、ハローワークと同じく職業紹介や就職のためのサポートサービスを行っていますが、企業は転職エージェントを使って採用を決定した場合、転職エージェントへ費用を支払っているという特徴があります。
この費用発生は一種のハードルのようなものになっており、優秀な人材を求め、採用した人材に投資し育てる意思のある企業が利用するようになるため良質な求人が集まりやすい環境が整備されています。
このような違いがあるハローワークと転職エージェントの利用については、”働きたい地域”、”受けたいサポート”、”自分の転職のやり方・ペース”から利用するサービスを選択すると良いでしょう。
ハタラクティブでサポートしてくれるキャリアアドバイザーってどんな人?
転職者と直接かかわるハタラクティブのキャリアアドバイザーはどんな方々なのでしょうか。
口コミを使って詳細を検証していきます。口コミの中で特に多かったものは以下の通りです。
ハタラクティブ利用者から見たキャリアアドバイザーの印象・雰囲気 |
・時間をかけ、必要なことを丁寧に指導してくれる ・フレンドリーに話しかけ上手に希望を聞き出してくれる ・面接対策や履歴書の添削などのアドバイスが的確 ・”正社員になれますよ”などモチベーションにつながるポジティブな言葉をかけてくれる。 |
ハタラクティブのキャリアアドバイザーは丁寧で優しいサポートをしてくれる方が多いようです。
裏付けとなる口コミ
20代男性・SE
とても良い担当者でした。面接対策や履歴書の添削やアドバイスがとても有意義でした。新卒向けサービスをやってくれていたら良かったと思いました(就活塾みたいな)。就職活動よりも楽にすすめることができ、利用して良かったです。
キャリアアドバイザーの経歴
ハタラクティブの公式HPで紹介されているキャリアアドバイザーの経歴を確認すると別の企業営業からキャリアアドバイザーになった転職経験者や国家資格であるキャリアコンサルタントを取得している方が在籍していました。
ハタラクティブ内にはしっかりとした専門知識のあるキャリアアドバイザーや転職者の気持ちを自身の経験からも感じ取りサポートをしてくれるキャリアアドバイザーが在籍しているようです。
キャリアアドバイザーの対応・評判
ハタラクティブのキャリアアドバイザーの対応として多い評判が、親身になって話を聞いてくれ、丁寧に時間をかけしっかりと対応してくれるというものでした。
その中でも特に”言われた通りに進めば余計なことは考えなくていい”、”質問リストを送ってくれたり、履歴書を採点してくれたり、任せっきりで転職をすすめることができる”など手厚いサポートに関する口コミが目立ちました。
裏付けとなる口コミ
20代女性・事務
質問リストを送ってくれたり、履歴書を採点してくれたり、任せっきりで転職をすすめることができてよかった。最後は採点してくれた自己PRを暗記して面接にいきました。面接にもコツがあるので、20代で転職したい人は相談して教えてもらうことをおすすめします。
ハタラクティブの使い方 -大まかなの流れを紹介ー
ハタラクティブを利用し、転職を成功させるまでの流れを紹介します。
登録から内定まで大きく4つのステップがあります。
|Web登録
Webページの初回登録内容は以下の通りです。
現在の状況、卒業年、就職(転職)希望時期、名前、性別、誕生年、希望勤務地携帯番号、メールアドレス
3分程度で登録することが出来ます。
また、面談時職務経歴書や履歴書を持参するとよりスムーズにカウンセリングを進めることができます。
職務経歴書の書き方についてはハタラクティブが詳細を記載したページが既にあります。(職務経歴書書き方参考)
個別相談、求人紹介
ハタラクティブのオフィスにてキャリアアドバイザーとの個別相談を行い、自分の希望の詳細を伝え求人を紹介してもらいます。
求人紹介時には社風や人間関係などの環境など書面ではわからないコアな情報も聞くことができるので気になる点はどんどんキャリアアドバイザーに質問しましょう。
選考
キャリアアドバイザーの書類添削や模擬面接などをフル活用。自信を持って選考に挑めるよう全力でサポートしてくれます。
不安や疑問点などはどんどん相談し、アドバイザーと二人三脚で理想の結果を実現しましょう。
また、複数企業に応募の際も日程調整やスケジュール管理を代行してくれるのでどんどんサポートを頼みましょう。
内定、入社
キャリアアドバイザーには転職先との年収交渉や入社日の調整をお願いしましょう。
また、円満退職方法についてのアドバイスを貰い、後腐れなく退職しましょう。
アフターフォローとして転職後もキャリア形成などの悩みについて気軽に相談できます。
プロの目線で意見を貰える良きパートナーとして築き上げた関係を大切にしていきましょう。
もし、合わないと感じたら -ハタラクティブの退会方法-
実際にハタラクティブを利用して合わないと感じ、退会を希望する方もいると思います。
そんな方のために退会方法を記載します。ハタラクティブの退会はハタラクティブサイト内退会フォームに必要事項を入力することで実施できます。
必要情報は電話番号、メールアドレス、退会理由の3つになります。
まとめ
ハタラクティブの口コミ・評判の分析結果からわかる特徴・強みをご理解いただけたでしょうか。
自分の性格や進め方からマッチする転職エージェントを選択できるとご自身の転職がより成果の上がりやすいものになります。
ハタラクティブにマッチする人は思考派の若者層、その中でも一都三県・大阪で転職希望の既卒・フリーター・第二新卒の方です。
また、ハタラクティブをより効果的に使うためには用途に合わせて他転職エージェントを登録するべきでしょう。
はじめに求人の候補を増やすこととキャリアアドバイザーとの相性が悪かった時の保険として、業界最大級の保有求人数を誇るリクルートエージェント、DODA、より丁寧な対応に定評があるパソナキャリア、マイナビエージェントの4社に登録し紹介求人を確認する。
それでも求人数が少ない場合、既卒・フリーター・第二新卒特化型転職エージェントを利用するようにしましょう。
思考派の若者層の方でしたら、その中でもパソナキャリアやマイナビエージェントとの親和性が高いと思います。併用転職エージェントとしては、特におすすめです。
最後に。
やりたいことをやる人生を実現するためは強い意志と、周囲のニーズや興味の把握した戦略的行動の2つをバランスよく持つことが必要です。
自分の理想の実現のために既存サービスである転職エージェントを上手に使い、あなた自身の市場価値をさらに大きくするチャンスを掴んでください。
あなたが転職で、今よりも素敵な生活を過ごせることを信じています。
口コミ関連出典:https://tenshoku.wiki/hataractive/
【公式サイト】https://hataractive.jp/
※この記事を合わせて読みたい記事
転職を決断できないと悩む人の背中を押す5つの考え方
現在、総務省労働力調査により発表された2017年度の転職者数は311万人、この数字は2012年度の280万人から5年連続で増加しています。
今は近年まれに見る転職の売り手市場になっており、そんな中どのように転職活動を捉え実行していくのか、そんな転職の定石とコツを転職者の大切にするものを軸に以下の記事で紹介しています。
自分は転職をどんな風に捉えればよいの?と疑問に感じている方ぜひ参考にしてみてください。