突然ですが、”自分にとって最良の転職エージェント”について考えたことはありますか?
求める求人を紹介してくれる、自分の欲しいサポートをしてもらえる、スムーズな転職ができるよう支援してくれるなど、様々な基準があるのではないでしょうか?
これらの基準に共通するの点は自分の希望にマッチしていること。
しかし、人にも個性があるように転職エージェントの対応仕方は会社それぞれ。
もし、転職エージェントのサポートのやり方が自分自身の肌に合わない場合、転職活動の効率、満足度は大きく下がってしまいます。
dodaは利用者満足度90%、全国に拠点を持ち、求人件数は120,000以上、年間18,000人の転職者のサポートを行っているという実績を持つ業界No.2のパーソルホールディングスが運営する転職エージェントです。
しかし、dodaの対応があなたに本当にマッチするかは実績とはまた別の問題になってくるのです。
そこで、このページではdodaの特徴・強みを整理し、「doda」を使うべき、マッチする性格の人を徹底分析しお伝えします。
【この記事でわかること】
dodaの業界内立ち位置とメリット・デメリット(結論のみ知りたい方はこちら)
dodaにマッチする人はどんな人で自分に合うか、どのようにdodaを使えば効果的か(結論のみ知りたい方はこちら)
doda総評 ー転職の軸が明確な全年齢の人にマッチー
まず、各転職エージェントについて利用者の年齢と性格からマッチしやすい転職エージェントを分析した結果が以下の通りです。
性格については分析心理学の創始者であるユングの”ユングの理論”における人の内面的特性である「外向」、「内向」の特徴を参考に大きく2つに分類し以下のように定義しました。
- 行動派
転職の基準がある程度はっきりしており、どんどん進みたい
どのように進めればいいか、動きながら考えられる - 思考派
専門家の意見を好きなだけ聞き、じっくり考えて進みたい
思考が整理されなるまで大きな行動を起こしたくない
また、口コミ・評判からdodaのメリットをまとめたものが以下の通りです。
dodaの5つのメリット |
・紹介求人の量が充実 ・面接対策、書類指導など丁寧な対応 ・U・Iターン対応 地方転職にも注力 ・女性向けサポートあり ・独自のITツールやイベントが豊富 |
また、dodaのデメリットは以下の3つになります。
dodaの3つのデメリット |
・未経験歓迎求人が少ない ・紹介求人が厳選されていない場合あり ・コンサルタントの対応にばらつき(どのエージェントも比較的あること) |
上記より、行動派の全年齢、その中でも特に女性の方や地方転職希望者の方にマッチする転職エージェントであることがわかります。
詳細な理由や効果的な利用方法については後述します。
dodaの5つの良い評判(メリット)
ここでは実際にdodaを利用した方の口コミを利用しながらメリットをはっきりさせ、転職エージェントの特徴・強みを具体的にします。
評判からわかるdodaのメリットは以下の5つです。
- 紹介求人の量が充実
- 面接対策、書類指導などのレベルが高い
- U・Iターン対応 ー地方転職にも注力ー
- 女性向けのサポートあり
- 独自のITツールやイベントが豊富
これらの評判について1つずつ確認していきます。
紹介求人の量が充実
登録求人件数12万件以上と業界No2であり、3位以下の転職エージェントの倍以上の求人数を保有しています。
さらに、この中にはdoda独占求人も2000件以上含まれています。
このように他社にはない豊富な求人をベースにあなたの希望に合う企業を提案してくれます。
求人の選択肢が多いことは、自分の希望に沿った選択ができる可能性に直結するため重視すべき転職エージェントの指標の1つと言えるでしょう。
裏付けとなる使用者の口コミ
30代女性・営業
年収500万円台
DODAでお世話になった方は、私と相性もあっていたのかもしれませんが、とてもいい担当者の方でした。私が希望していたサービス業の営業職の求人を次から次へとどんどん紹介してくれて、30代の女性で転職するのにこんなにたくさん求人があるのかと驚きました。
面接対策、書類指導などのレベルが高い
dodaは多くの転職セミナーやフェアを開催し外部に情報発信を行うため、面接に関する情報発信を目的とした面接の専門家が社内に在籍しているため、面接や書類作成に関するテクニックについてかなりのレベルのノウハウを所持しています。
さらに、他社にない仕組みとしてdodaは転職者をキャリアアドバイザーと企業ごとにいる採用プロジェクト担当の2名体制で転職者をサポートしています。
それぞれの担当について説明します。
キャリアアドバイザーは求人のご紹介、応募書類や面接のアドバイス、日程調整など転職活動全体をサポートしてくれます。
採用プロジェクトは求人情報のご紹介のほか、選考日程の調整、企業の内部情報の提供、応募書類や面接のアドバイスなど企業ごとの細かい情報を提供してくれるのです。
このような体制での丁寧なサポートがあるからこそよりレベルの高い面接対策、書類指導を提供することが出来、有利に転職活動を進めることが出来るのです。
裏付けとなる使用者の口コミ
30代男性・サービス業
年収400万円台
また、面接の練習もやっていただきました。面接時の質問に対する事前相談にも対応していただき、応募企業に合わせてしっかりと準備することができました。
U・Iターン対応 ー地方転職にも注力ー
生まれ育った地元や今とは違う地域で働くUターン・Iターン。
「両親のそばで暮らしたい」、「生まれ育った街を活性化させたい」などさまざまなニーズに対しても電話での面談を行い積極的にサポートしてくれます。
dodaは国内に丸の内本社他、札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、京都、神戸、広島、福岡の10拠点があり、全国の転職活動に対応しています。
また、Uターン・Iターンを希望する東京在住の方は希望の地域に行かなくては選考を進めるのは難しいと感じる人もいるかと思いますが、dodaなら東京に支社がある会社や人事担当者がよく東京に来る会社を中心に、東京で転職活動ができるような求人も紹介してくれます。
裏付けとなる使用者の口コミ
20代女性・営業
年収300万円台
夫の転勤に伴い、地方での転職を希望し、地方での転職に強いとの評判を聞いていたDODAを利用。地方なので自分の求めていた条件の求人があるかどうか不安だったが、面談では13社も紹介されて結果的にそのうちの1社に転職が決まった。
女性向けのサポートあり
dodaは女性の転職にも力を入れており、専用ページを設けています。
そもそも女性の社会進出を願い創業された会社であることも起因し、サイト内では女性のキャリアに関する悩みの解決策やキャリアアップに関する多くのロールモデル情報を積極的に配信しています。
自分のキャリア形成のため、先駆者が築き上げてきたヒントが詳細にのっているのでぜひ活用してみてください。
また、女性が自分らしいキャリア作りを考えるきっかけを目指し、「Woman‘s Career Meeting」というイベントも定期的に開催されています。
このようにdodaは女性目線での転職も積極的に推進するため、女性ならではの基準に合致する優良企業とは何なのかという問いに対する知見を多く蓄えています。
dodaの他にも「女性の転職と言えばパソナ」と言われているほど女性の転職に強いパソナキャリアと併用すれば女性が自分の理想を叶えるより効果的な転職活動を進めることが出来ることでしょう。
裏付けとなる使用者の口コミ
20代女性・webデザイナー
年収500万円台
去年婚約し、出産したこともあり、なかなか転職エージェントに登録しても条件に合わない求人ばかりでしたが、DODAは初回の面談で女性の比率や離職率、育休制度まで考慮した上で私にピッタリの求人を50件も紹介してくれました。
独自のITツールやイベントが豊富
dodaは独自のITツールやイベントを豊富に取り揃えています。
イベントでは転職フェアや面接対策セミナーなどを中心に週に3回程度の自社イベントの開催しており積極的に情報を発信しています。
また、dodaには、今後30年の年収推移や適性年収が分かる「年収査定」や自分に合った仕事のスタイルや企業風土が分かる「キャリアタイプ診断」、doda人気企業ランキング上位300社の合格の可能性が分かる「合格診断」、書類選考なしの面接確約オファーがもらえる「スカウトサービス」など様々な独自のITツールを有しています。
この中でも「キャリアタイプ診断」や「年収査定」は特におすすめです。
自分の価値観と市場価値把握の客観的把握は明確な軸作りにとても役に立つツールだからです。
例えば、年収査定出た適正年収より高い条件のものから優先して受けてみるなど、自分の重視すべきポイントから戦略が立てやすくなります。
これらのセミナーやツールを駆使することでより明確な軸と自信をもって選考に挑むことが出来ます。
裏付けとなる使用者の口コミ
30代男性・コンサル
年収800万円台
年収査定サービスでは、自分が転職市場でどのあたりの価値があるのか客観的に知ることができて良かったと思う。
dodaの3つの悪い評判(デメリット)
ここでは実際にdodaを利用した方の口コミを利用しながらデメリットをはっきりさせ、転職エージェントを利用する上での注意点を具体的にします。
評判からわかるdodaのデメリットは以下の3つです。
- 未経験歓迎求人が少ない
- 紹介求人が厳選されていない場合あり
- アドバイザーの対応にばらつき(どの転職エージェントも比較的あること)
これらの評判について1つずつ確認していきます。
未経験歓迎求人が少ない
dodaは12万件以上の求人を保有していますが、未経験OK求人は10%程度しかありません。
これはdodaが採用にコストをかけずに、優柔な人材を企業に紹介する即戦力採用を重視する方針を取っているためです。
dodaはこの方針を取っているからこそ、今までの職務の経験を活かした同業他社への転職に強く高い年収アップ率を有しています。
もし、未経験職への転職をお考えの方はリクルートエージェントなど他の転職エージェントも併用し、紹介求人数を確保するようにしましょう。
裏付けとなる使用者の口コミ
20代男性・営業
年収400万円台
リクルートエージェントと比較して、明らかに未経験でも大丈夫な求人が少なかった。ジョブチェンジしたく登録したが、結局リクルートエージェントで希望の求人を見つけ、転職した。
紹介求人が厳選されていない場合あり
口コミの中には、質の低い求人や自分の求める条件に合わないような求人を紹介されたというものがありました。
考えられる原因は以下の2つです。
- 自分の希望をキャリアアドバイザーにより具体的に伝えていない。
- スカウトサービスなど求人紹介ツールからの求人を見ている
転職活動を始めた当初は多くの求人から選びたいと考え、「幅広く紹介してください」など希望を広くキャリアアドバイザーに伝えている場合求めたレベルの厳選がされていない場合があります。
自分が大切にしたい基準が見つかった時点でキャリアアドバイザーに軸を伝え精度の高い求人を紹介してもらうようにしましょう。
また、スカウトサービスなどのITツール上で紹介される求人は企業側の条件に合致している方全員にオファーが来るなど、特に選別がされていないことが多いためミスマッチが起こりやすいようです。
基本的にはキャリアアドバイザーに紹介してもらう求人の精度を上げ、メインの選考に利用するようにしましょう。
裏付けとなる使用者の口コミ
20代女性・生産管理
年収300万円台
多くの求人が来るのはいいことなのですが、だれがどう見てもブラック企業だろといった案件も少なくないので、注意して見分ける必要があります。
アドバイザーの対応にばらつき(どの転職エージェントも比較的あること)
キャリアアドバイザーの中には業界の知識が低い方や対応が多少強引になる方がいるようです。
業界の知識が低い担当が当たってしまう理由としては年間18000人の転職者のサポートを行っている規模の大きさにあります。
サポートする人数が多いためすべての転職希望者に対し、業界専門担当の手が回らず知識の少ないキャリアアドバイザーが担当することが起きてしまうようです。
また、丁寧な対応を信条としているdodaのキャリアアドバイザーからは、積極的に電話やメールなどで連絡が来るため多少強引に感じてしまう方もいるようです。
しかし、dodaの中には業界知識の深いキャリアアドバイザーや配慮が出来る方も多く在籍しています。
よって、どうしてもキャリアアドバイザーの対応が気になる場合は、dodaのキャリアアドバイザー変更申し込みフォームから担当変更してもらうか、他転職エージェントを併用しておき、メインとして利用する転職エージェントを切り替えることをおすすめします。
裏付けとなる使用者の口コミ
30代男性・建設
年収600万円台
紹介される求人数がとても多く、メールがとてもしつこかったです。すぐに転職したい人には良いかもしれませんが、どんなものがあるのか知りたいレベルの人にはあまりおすすめはできません。
こんな人におすすめ! dodaとマッチする人
これまで検証した内容を主要な転職エージェント各社に実施した結果をもとに性格別にマッチする転職エージェントを分類していきます。
検証結果、dodaがマッチする人は以下のような人です。
dodaにマッチする人 |
・行動派の性格の方 |
今回分類した性格を2つの定義を再度記載します。
- 行動派
転職の基準がある程度はっきりしており、どんどん進みたい
どのように進めればいいか、動きながら考えられる - 思考派
専門家の意見を好きなだけ聞き、じっくり考えて進みたい
思考が整理されなるまで大きな行動を起こしたくない
行動派の全年齢、その中でも特に女性の方や地方転職希望者の方によりマッチする転職エージェントです。
上記の性格と転職転職エージェントの方針を検証した結果が以下の通りです。
性格 | 年齢 | 転職エージェント | 特徴 |
行動派 | 全年齢 | ![]() |
保有求人数約23万件 業界No.1 豊富な求人を活かし、候補の企業をどんどん紹介 【関連記事】リクルートエージェントの評判・口コミ徹底分析 |
![]() |
保有求人数約10万件 業界No.2 同業種・同業界での即戦力採用に特に実績あり |
||
![]() |
保有求人数約1万5千件 IT業界一筋で10年以上運営の特化型エージェント 【関連記事】ワークポートの評判・口コミから分かった真実 |
||
思考派 | 全年齢 | ![]() |
保有求人数約4万件 30、40代未経験OK求人や女性向け求人に特に実績あり 【関連記事】パソナキャリアの評判・口コミ徹底分析 |
若者層 | ![]() |
保有求人数約3万件 20代・第二新卒・35歳以下の30代求人に特に実績あり 【関連記事】マイナビエージェントの評判・口コミを徹底分析 |
|
![]() |
保有求人数約1万件(1都3県特化) 35歳以下の30代と女性向け求人に特に高い実績あり 【関連記事】type転職エージェントの評判・口コミ徹底分析 |
||
![]() |
保有求人数約2千件 社会人未経験や第二新卒の方向け特化型エージェント 【関連記事】ハタラクティブの評判・口コミから分かった真実 |
||
35歳以上 ハイキャリア |
![]() |
保有求人数約1万5千件 外資系企業・国内大手企業・海外など質の高い求人あり 【関連記事】JACリクルートメントの評判・口コミ徹底分析 |
dodaの効果的な利用方法
自分の転職の軸をはっきりさせ、目的を持って複数の転職エージェントを利用し、求人情報を得ることでより効果的に転職を進めることが出来ます。
dodaは独自のツールも豊富なため自身の軸づくりにどんどん利用していきましょう。
また、dodaにマッチする方の併用転職エージェント戦略の一例を紹介します。
自分の軸がはっきりしていない方やもう少し深堀したいと感じた方は、より丁寧な対応に定評があるパソナキャリア、マイナビエージェントを併用しプロの意見も取り入れながら明確な基準を作ることをおすすめします。
自分の転職に軸がはっきりした方は、dodaの他に、より多くの求人情報を得ることやキャリアアドバイザーとの相性が悪かった時の保険としてリクルートエージェントを併用することをおすすめします。
また、既に自身の軸がはっきりしている方は特化型エージェントの併用もおすすめです。
上記表に記載した以外の特化型エージェントを下記にまとめました。併用する転職エージェントの候補としてぜひ参考にして下さい。
転職 エージェント |
特徴 | |
IT業界 |
![]() |
保有求人数約2千件以上 IT・Web特化型エージェント |
![]() |
保有求人数約1千件以上 IT・Web特化型エージェント |
|
アパレル業界 | ![]() |
保有求人数約2千8百件以上 パーソルキャリア運営アパレル特化型エージェント |
外資系 | ![]() |
保有求人数約2千件以上 世界28カ国にオフィスを構える外資特化型エージェント |
地方 | ![]() |
全国21箇所に拠点ある地方特化型エージェント |
女性 | ![]() |
年収400万円以上の案件限定、200社の起業と提携している 女性特化型エージェント |
ハイキャリア |
![]() |
世界36カ国にオフィスを構え、市場価値が低いと求人を一切紹介しないハイキャリア特化型エージェント |
![]() |
約1700名以上のヘッドハンター登録、管理職・専門職などのハイクラス向け求人特化型エージェント | |
第二新卒 | ![]() |
20代のキャリアのない若者が未経験から正社員になれる求人案件が多いフリーター・第二新卒向けエージェント |
関連する記事
【性格で選ぶ】転職エージェントおすすめランキング|評判・実績比較から分かった選び方
実際どんなサポートを受けられる? ーサポート内容詳細ー
dodaで紹介している求人の種類と利用することで受けられるサポート内容の詳細をお伝えします。
dodaの紹介求人
dodaの公開求人件数をもとに調査した業界別求人比率は以下の通りです。
メーカー系の求人が全体の29.8%と特に多いことが分かります。
現在一般的には以下の図の通りIT系の求人倍率が平均の2倍以上という市場状況にある中、dodaは特筆してメーカーの取り扱い求人が高いと言えます。
公開求人のみの調査結果ですがメーカーへの転職を考えている方はぜひ利用すべき転職エージェントであると言えるでしょう。
dodaのサポート内容
dodaによる具体的なサポート内容は以下の6つです。
dodaのサポート内容 |
・企業求人紹介 (非公開求人、doda独占求人2000件以上) ・個別相談 (経験からの強みや転職の軸を整理) ・書類添削 (添削、サンプルフォーマット多数提示) ・面接対策 (模擬面接や面接力アップセミナー) ・独自ITツールの提供 (スカウトサービス、年収査定、合格診断など) ・企業対応・交渉 (面接の日程調整、雇用条件交渉など) |
この中でも特に役に立つのが”面接対策”です。
dodaは多くの転職セミナーやフェアを開催し外部に情報発信を行っているため、面接に関する情報発信を目的とした面接の専門家が社内に在籍しています。
そのため面接や書類作成に関するテクニックについてかなりのレベルのノウハウを所持しているのです。
これらのノウハウを駆使し、面接対策では企業ごと面接官に好印象を与えやすい言葉使いや回答方法をシミュレーションを交えて指導してくれます。
さらに、選考が進むと企業ごと個別の対策として模擬面接を実施してくれます。
それぞれの企業で求める人物像に対し、各企業担当と転職者のサポートをするキャリアアドバイザーが連携して、応募企業に合った面接の傾向や対策を行います。
面接対策をきっちりと行い、転職エージェントにも交渉面でサポートしてもらうことで、転職活動で一番の難関である面接への不安の大部分を取り除くことが出来、自信を持って選考に望めます。
裏付けとなる使用者の口コミ
30代女性:サービス業
年収500万円台
また、書類選考が通った後、面接の前には丁寧に対策をしてくれました。特に、過去に応募者が質問された内容を教えてくださったり、面接の雰囲気などを教えてくださったりと、実際に役に立つ内容を伝えてくれました。求人紹介がたくさんあるのはもちろんですが、面接のアドバイスが行き届いていたので、自信をもって面接に臨むことができたので、dodaを利用してよかったと思います。
dodaでサポートしてくれるキャリアアドバイザーってどんな人?
我々転職者と直接かかわるdodaのキャリアアドバイザーはどんな方々なのでしょうか。
口コミを使って詳細を検証していきます。口コミの中で特に多かったものは以下の通りです。
dodaを利用した方が感じるキャリアアドバイザーの印象・雰囲気 |
・経験から今の軸を見つけることが上手く、非常にロジカル ・礼儀正しく、親身になって話を聞いてくれる ・話しやすく、フランクに接してくれる |
親身になって話を聞いてくれる人や話の中で上手に転職の軸を見つけてくれるプロフェッショナルな人が多いようです。
裏付けとなる口コミ
30代男性・専門商社
年収600万円台
求人の数と担当の方が優しく対応してくれるところが良かったです。数だけに限って言えばリクルートにも匹敵するほどの数になると思います。特に非公開求人が多かったです。担当の方も優しい方が多く、親身になって相談に乗ってくれたりとサポートにも力を入れているように感じました。面接や経歴書の対策なども優しく厳しく対応してくれました。
キャリアアドバイザーの経歴
dodaのHPで紹介されているキャリアアドバイザーおよび採用プロジェクト担当、19名の経歴を調査しました。
データを集計する中で分かったキャリアアドバイザーの経歴を大まかに3タイプに分類したものを以下に記載するので参考にしてください。
キャリアアドバイザーの経歴の3タイプ
- 新卒でdodaに入社後様々な業界を経験し、現担当に
- 担当の業界で勤務経験のある人物が中途採用でdodaに入社
- 人材業界勤務経験者や担当と別の業界(商社等)経験者が中途採用でdodaに入社
これらのデータからdoda内には様々な経験を持つキャリアアドバイザーが在籍していることが分かります。
よって、自分の求めるサポートをしてくれるキャリアアドバイザーはdoda内に必ず在籍しています。
もし、担当者の業界への専門知識やキャリアアドバイザー対応に疑問を感じた方は経歴(業界経験年数、転職経験の有無、企業担当は兼務しているかなど)を確認した上で上記2のタイプの経歴のキャリアアドバイザーに担当変更をお願いするのも良いでしょう。
キャリアアドバイザーの対応・評判
dodaのキャリアアドバイザーの対応として多い評判が、親身になって話を聞いてくれる、現状をしっかりと伝えながらもしっかりと対応してくれるというものでした。
その中でも特に選考後の書類添削や面接対策がしっかりしており、”厳しくもやさしい対応が良かった”、”自信を持って選考に挑めた”という口コミが目立ちました。
裏付けとなる口コミ
20代男性・飲食業
年収200万円台
私としては、20代前半で、第二新卒なので、熱意と意欲さえあればいい会社に就職できるだろうと比較的簡単に考えていました。しかし、インテリジェンスのコンサルタントの方と面談をしたところ、楽観的ではいられない状況だと諭されました。厳しく指摘してくれる中にも優しく接してくれたので、私のことを考えてくれているのだなぁと思いました。
dodaの使い方 -大まかなの流れを紹介ー
dodaを利用し転職を成功させるまでの流れを紹介します。
登録から内定まで、大きく4つのステップがあります。
Web登録
Webページの初回登録内容は以下の通りです。
氏名・性別・生年月日・メールアドレス・電話番号・住所
職務経歴(最終学歴・卒業年月・転職回数・就業状況・勤務先会社名・雇用形態・勤務期間・現在の年収・希望年収・希望勤務地・自由記入・転職理由・職務内容・転職希望時期)
カウンセリング希望拠点・希望日時
職務経歴書を事前に準備しておけば5分程度で登録することが出来ます。
職務経歴書の書き方についてはdodaが詳細を記載したページが既にあります。(職務経歴書書き方参考)
個別相談、求人紹介
dodaのオフィスか電話にてキャリアアドバイザーとの個別相談を行い、自分の希望の詳細を伝え求人を紹介してもらいます。
求人紹介時には社風や人間関係などの環境など書面ではわからないコアな情報も聞くことができるので気になる点はどんどんキャリアアドバイザーに質問しましょう。
選考
キャリアアドバイザーの書類添削や模擬面接などをフル活用。
自信を持って選考に挑めるよう全力でサポートしてくれます。
不安や疑問点などはどんどん相談し、アドバイザーと二人三脚で理想の結果を実現しましょう。
また、複数企業に応募の際も日程調整やスケジュール管理を代行してくれるのでどんどんサポートを頼みましょう。
内定、入社
キャリアアドバイザーには転職先との年収交渉や入社日の調整をお願いしましょう。
また、円満退職方法についてのアドバイスを貰い、後腐れなく退職しましょう。
アフターフォローとして転職後もキャリア形成などの悩みについて気軽に相談できます。
プロの目線で意見を貰える良きパートナーとして築き上げた関係を大切にしていきましょう。
もし、合わないと感じたら -dodaの退会方法-
実際にdodaを利用して合わないと感じ、退会を希望する方もいると思います。
そんな方のために退会方法を記載します。dodaの退会はdoda会員専用ページから、以下の手順で申請することが出来ます。
- 会員専用ページにログインする
- ページ上部の「登録情報設定」ページの一番下にある「退会申請」ボタンをクリックする
- アンケートに回答し、「退会する」ボタンをクリックする
まとめ
dodaの口コミ・評判の分析結果からわかる特徴・強みをご理解いただけたでしょうか。
自分の性格や進め方からマッチする転職エージェントを選択できるとご自身の転職がより成果の上がりやすいものになります。
dodaにマッチする人は行動派の全年齢、その中でも特に女性の方や地方転職希望者の方です。
また、dodaをより効果的に使うためには用途に合わせて他転職エージェントを登録するべきでしょう。
自分の軸がはっきりしていない方やもう少し深堀したいと感じた方は、より丁寧な対応に定評があるパソナキャリア、マイナビエージェントを併用しプロの意見も取り入れながら明確な基準を作ることをおすすめします。
自分の転職に軸がはっきりした方は、dodaの他に、より多くの求人情報を得ることやキャリアアドバイザーとの相性が悪かった時の保険としてリクルートエージェントを併用することをおすすめします。
行動派の方でしたら、その中でもリクルートエージェントとの親和性が高いと思います。併用転職エージェントとしては、特におすすめです。
最後に。
多くのITツールや丁寧な対応をしてくれるdodaは自分のキャリアを見つめ、組み上げるうえでとても優秀な転職エージェントと言えます。
自分のこれまでの業務で身に着けたスキルの棚卸をしっかりと行い、身に着けたスキルの使用頻度の高い業界を選択することが出来れば、今の職場の何倍もの成果を出すことが可能になります。
転職先で成果が出るようになればあなた自身の市場価値はさらに大きくなり、自己実現に向けたさらに多くのチャンスにも恵まれるようになることでしょう。
あなたが転職で、今よりも素敵な生活を過ごせることを信じています。
口コミ関連出典:https://tenshoku.wiki/doda-bad-reptation/
【公式サイト】https://doda.jp/
※この記事を合わせて読みたい記事
転職を決断できないと悩む人の背中を押す5つの考え方
現在、総務省労働力調査により発表された2017年度の転職者数は311万人、この数字は2012年度の280万人から5年連続で増加しています。
今は近年まれに見る転職の売り手市場になっており、そんな中どのように転職活動を捉え実行していくのか、そんな転職の定石とコツを転職者の大切にするものを軸に以下の記事で紹介しています。
自分は転職をどんな風に捉えればよいの?と疑問に感じている方ぜひ参考にしてみてください。